間違って欲しくないのは、包茎そのものが病気を発症させることはないということです。 包茎自体は病原菌ではないのです。 しかし、包茎の場合は亀頭と包皮の間に恥垢が溜まりやすく、 その恥垢が非衛生的なので病気を引き起こす原因となり易くなるのです。 仮性包茎の方は、比較的容易に洗浄することで恥垢を取り除くことができ、清潔に保つことができます。 でも、いつでも洗浄できるからと放置していては、恥垢が溜まり雑菌が繁殖してしまいます。 常に清潔を心掛けるよう認識を持つことが大切です。 包皮を剥いて、毎日洗浄する習慣を身に付けましょう。 真性包茎やカントン包茎の場合は洗浄できないので、溜まった恥垢からどんどんと雑菌が繁殖していくことになります。 この様々な病気を引き起こす恥垢とは、一体何なのでしょうか。 見た目は白く、俗に「チンカス」とも言われる恥垢は、尿や精液や性器の分泌腺から分泌された体液、 老廃物等が包皮と亀頭の間に溜まった垢なのです。 この垢は雑菌を繁殖させる温床であり、悪臭をも放ちます。 では、この恥垢はどのような病気を引き起こすのかというと、 ●陰茎がん 等があります。 また、性病やエイズにかかり易くもなります。 このように不潔であることから、様々な病気にかかるリスクが高まるのです。 性病やエイズにかかり易いのも、不潔な状態が原因です。 包茎やカントン包茎の場合には、清潔に保つ予防は難しいのでしょうが、 仮性包茎の場合は常に洗浄して清潔に保つことが予防になります。 |
包茎が引き起こす病気
