自分の包茎は、父親譲りなんだろうかとか、
夫が包茎だから息子も・・・なんて疑問を抱いている人も少なくないんじゃないでしょうか。
親子でそっくりな顔をしていたり背格好が似ていたりすると、疑いたくなるのも当然です。
しかし、遺伝的に関係なく包茎になる人はたくさんいます。
では、遺伝はしないと言い切れるかというと、そこまでではありません。
遺伝とは関係なく包茎になるのは、何故なんでしょうか。
人は生まれてきたとき、誰もが包皮を被った状態で生まれているのです。
この状態を生理的包茎と言います。包皮は亀頭に癒着している状態なので、剥がすことはできません。
成長期の海綿体の発達・成長によって、包皮は徐々に剥がれていくのです。
では自然に剥がれていくかというと、そうでもなく、自らの関与があって剥けるのです。
自然に剥けないので、放置すれば包茎です。
積極的に自分が関わって改善しましょう。
ペニスが成長し包皮を上回ったり、いわゆる朝立ちで剥けかかったり、
自慰をするときに知らずに剥いていたり、他人から聞いて剥いてみたり・・・、
ということが重なったり連続したりするなかで、徐々に剥がれていくものです。
痛みや出血を伴うこともありますから、少しずつ包皮を剥いてみましょう。
不潔な手で触ると、雑菌が尿道から入ったりするので、手を洗ってから剥きましょう。
お風呂で洗いながら剥くのも良いでしょう。
但し、注意すべきことがあります。
包皮が亀頭を覆ている状態で、あまり自慰行為をし過ぎないことです。
なぜなら包皮が伸びてしまうことがあるからです。
真性包茎が治ったと思ったら今度は、重度の仮性包茎になったりしては、ちょっと悲しいですからね。
真性やカントン包茎の場合には、焦らず時間をかけて、剥き癖を付けましょう。
トイレに行った時も、当然剥いて小便をしましょうね。
でも、幼いときから剥き癖を付ける必要はありません。
成長期に剥き癖をしっかりとつければ、包茎が改善される可能性が高まります。